オススメブレンド

恒例となりました 夫の化粧水作り。いよいよネタが尽きてきて『そろそろ目新しいものが作りたいなぁ』と思い、禁断のハーブ系(草。具体的にはシソ科やセリ科の植物)の精油に手を付けた。ハーブ系の精油は ずっと敬遠していたのだけれど その理由が この間わかってしまったの。友人のヒーラーさんが『ハーブ系の精油は 感情をあらわにする』と言ってました。私は この2年ほど いろいろありまして 感情に蓋して つっかえ棒も2本して オマケに南京錠までかけてます。この蓋が一気に開いてしまうと おそらく 日常生活を送るのが困難かと思われます。だけど 少しずつなら ガス抜きしても(・∀・)イイんじゃない? という時期に やっとこさ なったのでしょう。では 私の苦手精油 ①クラリセージ ②マジョラム と 如何に対峙するか?それは 柑橘系の力を借りるのです。テキト~に作ったブレンドが もうジュースみたいな香りで 思わず飲んでしまいそうなくらい良い香りなので、御紹介しますね💕クラリセージ 1滴ベルガモット 2滴サンダルウッド 1滴 ローズウッド 1滴ゼラニウム 1滴これを エタノールで希釈して しかも 水100cc慣れていない方には高濃度かも。香りがキツいと思ったら 水を150cc なり 200ccに増量してください✋

いざ ぎんざ

こんばんは。今日は 調香師 太田菜月さんのアロマパルファン講座を受講しに銀座まで。ちょうど 去年のこの時期も 同じ講座に参加しているので、今回で2回目。お先に 今日の悲しい事件をば。10時半開始の講座に先駆けて、12星座シリーズの練り香水を買い求めました。あらかた全部の香りを嗅いで、「獅子座」と「水瓶座」まで絞り込めたんだけど、二者択一することが出来ない。そこで、太田菜月さんに肌診断していただき、みずがめ座に決定☆心ウキウキ トイレに行って 多分そのまま忘れてきちゃった⤵⤵⤵本当にお馬鹿な私です。3日経った今も 松屋銀座から『遺失物見つかりました』連絡は入っていません。チ-ン肌診断っていうのは、手首の香りを嗅いでもらって、私 にゃんチキの人間臭の上に香水が乗った時に、どの香りが合うか を診断してもらうものです。こういう作業も 近い未来 AIに取って代わられちゃうのかもしれないけど、とりあえず現時点で こういう作業ができる人を 本当に神のように尊敬しちゃいます。

生活の木フレグランスコンテスト2018

今年は初めて🔰生活の木フレグランスコンテストに応募しました。今年のテーマは和精油を用いた 日本の香り私がイメージしたのは 青森の奥入瀬渓流1998年 夫と旅行しました。☝は店頭で作成したときのメモグチャグチャの走り書きで 何のことやらわかりませんね(笑)とりあえず 青森の特産がヒバなのでヒバ精油を使いました。ヒバだけでは芸が無いので その他の樹木系で脇を固めました。渓流に忘れてはならない存在の苔(コケ)=オークモスはこのブレンドの中核を成しています。樹木のベースを作ったら 後はお飾り奥入瀬には桂の木が生えており、その木の香り香ばしいキャラメルのようなことと山野草の藤袴の香りが 芳香成分クマリン🐻を含むということでトンカビーンズを投入このコが(・∀・)イイ仕事をしてくれてます。後は 奥入瀬のヒンヤリとした空気感を醸し出すためにハッカ精油秋 という季節感を出すために キンモクセイ と 柚子🍊☝これらの精油は値が張るのでプチグレインで補いました。プチグレイン といえば ビターオレンジの葉や枝から採取されますが最近は プチグレイン・レモンという商品がありまして名前の通り レモンの葉や枝から採取されるのでビターオレンジのものより 軽やか🎶樹木系やコケの香りで重々しくなってしまった調和を 全体的に軽くしてくれています。初の応募作なので さほど期待はしておりませんが、願わくは!生活の木の...

類似

スウィートマジョラム という精油があります。なぜだか ずっと避け続けてきた精油です。でも、今日は、「苦手な精油を克服してみよう」と思い、ディフューザーにポトリと滴下。マジョラムさんだけじゃ ほんとに苦手かもしれなくて怖かったから、レモンさんに仲人になってもらい、レモンも2滴 ポトリ。そしたら、カモミール・ローマンの香りに似てる と感じてしまったんだ。カモミール・ローマン と マジョラム の 共通の芳香成分について 一生懸命調べてみたけれど、特にこれといった記述は見つからない。だけど、確かに似てる!そういえば、カモミール・ローマンも 2年前くらいまで好きじゃなかった。でも 最近は好き。これって、「自分の婦人科系を労りなさいよ」っていう精油からのメッセージなんだろうな。だって、 おーばーふぉーてぃー ですものね。

石鹸日和

なにげに 自分で作った 「石鹸日和」という言葉がお気に入りなので 多用してます。気温はあまり関係なく 湿度が30%位の日。これが、石鹸日和♡あまりにも湿度が高い日に製作すると 表面がベタつくのです。・゚・(ノД`)・゚・。先週の金曜日(12日)、お友達のサロンをお借りして、石鹸を作ってまいりました。他人に何かをレクチャーするなんざ、あまりにも久々のこと過ぎて、もう「リハビリ」状態。

アロマインストラクター ときどき 図書ボランティア

先日 公共図書館をフラフラしていたら、ハーブの名称がタイトルになってる(児童)小説群を見つけたので、1冊借りて帰りました。とても興味深い本だったので 2ページほど抜粋してコピーし、子どもが在校する学校の図書室にディスプレイしてもらいました。『ルルとララ』のシリーズも良いけれど、同じ作家が書いた『ハーブ魔女』シリーズも 少しでも多くの子どもの手に渡りますように✨

オリジナルブレンドハーブティー と 伊勢丹ミラーのおねーちゃん 其ノ貮

やっと続きを書ける日がきました。オリジナルブレンドハーブティーを処方してもらった話は こちら。さて、ハーブティーの次は クリームアイシャドウ!!!これも、前もって決めていた!私がよく行く駅ビルには、ハーブティーとイセタンミラー(コスメ専門店)が同フロアにある。だから、駅ビルにきたら、一気に用事を済ませる と決めているのです!自分が念頭に置いていたアイシャドウは、マジョリカマジョルカの4色アイシャドウの上部に入ってる、ベース用のクリームアイシャドウ。いままで、こんなに柔らかでなめらかでのび~るシャドウに出会ったことがありません。一度使ったら、虜です。そんなわけで、4色セットを購入しても、クリームだけなくなる。。。なので、これは単品でクリームを買うしかナイな、という結論に至ったわけです。でも、家の近所のドラッグストアでは、お望みのものに出会えなかった。。。なので、イセタンミラーについたら、おねーちゃん(店員)を呼び出して、欲しいもののイメージを伝えて、もう全ておまかせです。ここのおねーちゃんの制服は シックなネイビーのコクーンワンピース。なのに、それを裏切るかのような ブタさんみたいな色のタイツ(゚д゚)!このコントラストがたまんねーんだなー。この制服 メッチャ着る人を選ぶと思うわ(゚A゚;)ゴクリ最初に案内されたのが、shu uemura。このブランドは、何を隠そう、私にゃんチキが...

オリジナルブレンドハーブティー と 伊勢丹ミラーのおねーちゃん

昨日(と言っても投稿中に日付を跨いじゃいましたが) とても久しぶりに ハーブティーを仕入れに行って参りました。既製品でも 気になるものは多々あるのですが、どうせなら 今の私にピッタリ合ったお茶を調合して欲しいな、と思い、 ドキドキ💓しながら オリジナルブレンドを依頼。すると、チェックシートが渡されて、該当するものにチェックするように言われました。読みとばしたりせず、ちゃぁんと全部読んだけど、当てはまるものが25個中2つしかない。おまけに 人さし指で測定する精神状態も『理想的』。(血管年齢は実年齢➕5💦)チェック項目が少ないので じっくりとカウンセリングして問題点を明らかにすることとなりました。。。

自分を大切にするレシピ

2週間に一度訪れる 化粧水作成の日。家の化粧水ボトルがからっぽになると 夫にせかされる。せかされたところで アイデアが浮かばないと作れない。化粧水のレシピを考える産みの苦しみ・・・。 これがなんとも辛い。ごはんを作りながら、入浴しながら 考えに考えてひねり出した今回のレシピはズバリ『自分を大切にするレシピ』自分を愛してる人は いっぱいいると思う。私だって 鏡を見て 化粧して 年甲斐もない格好をすることで 気分がアゲアゲ⤴⤴になるでも 自分を大切にするって。。。わかりやすく言えば 金を掛けるって事です。カモミールローマン と ネロリどちらも高級精油他人にアロマを語るに当たって 香りのサンプルがないと説得力がないから 仕方なく 教材として買っている精油。これを 自分に使ってみる。カモミールローマン は 昔は苦手だったけど 今は大好き🌿💚🍃ネロリは 高級だけど 別に好きじゃない。でも、使ってみる。 自分にはその価値があるんだよ と言い聞かせながら。

jasuminun sambac (3年位前の記事の再掲)

 さてさて、ジャスミンサンバック。 昨夜、ジャスミンサンバックと通常のジャスミンの成分分析表と長いことニラメッコしていました。  ・・・と申しますのも、お友達にジャスミンサンバックで練り香水を作ろうと思ったからなんですの。  遡って昨日、友人の誕生日を山頂で祝った我々は、そのまま八高線の駅にポトリと落としてもらい、飯能の「生活の木 薬香草園」に直行したんですの。  そこで、なにかバースデーを買おうと思っていました。店内の精油サンプルをいろいろと嗅いでいただき、友人がピンと来たのが ジャスミンサンバック。 ジャスミンサンバックといえば、 http://allabout.co.jp/gm/gc/56683/ の記事にも載っています。  私見では、通常のジャスミンが、60-70代の品のある女性(藤色の着物をきてロマンスグレーの髪を日本髪にしている)だとすると、ジャスミンサンバックは、40代前半(茶髪で名古屋巻き、まだまだオンナです!)というエロい感じ。 ただ、 1ml ¥3,456 _| ̄|○ 買えません。買えるけど。 1ml って めっちゃ小瓶ですよ。  それ貰って、果たしてウレシイだろうか???(私はウレシイけど。) それに、普段あまり精油を使わない人に精油をプレゼントしても、結...