生活の木フレグランスコンテスト2018

今年は
初めて🔰
生活の木フレグランスコンテスト
に応募しました。

今年のテーマは
和精油を用いた 日本の香り

私がイメージしたのは 青森の奥入瀬渓流
1998年 夫と旅行しました。


☝は店頭で作成したときのメモ

グチャグチャの走り書きで 何のことやらわかりませんね(笑)

とりあえず 青森の特産がヒバなので
ヒバ精油を使いました。
ヒバだけでは芸が無いので その他の樹木系で脇を固めました。
渓流に忘れてはならない存在の苔(コケ)=オークモスは
このブレンドの中核を成しています。

樹木のベースを作ったら 後はお飾り

奥入瀬には桂の木が生えており、その木の香り香ばしいキャラメルのようなこと
山野草の藤袴の香りが 
芳香成分クマリン🐻を含むということで

トンカビーンズ
を投入

このコが(・∀・)イイ仕事をしてくれてます。

後は 奥入瀬のヒンヤリとした空気感を醸し出すために
ハッカ精油

秋 という季節感を出すために キンモクセイ と 柚子🍊
☝これらの精油は値が張るので
プチグレインで補いました。

プチグレイン といえば ビターオレンジの葉や枝から採取されますが
最近は プチグレイン・レモンという商品がありまして
名前の通り レモンの葉や枝から採取されるので
ビターオレンジのものより 軽やか🎶

樹木系やコケの香りで重々しくなってしまった調和を 全体的に軽くしてくれています。

初の応募作なので さほど期待はしておりませんが、
願わくは!
生活の木の調香師 チーフの津田啓一郎が審査してくれる最終選考まで残りますように

そのためには まず 店舗で得票を集めねば!

というわけで 近いうちに 自ら投票に行って参ります💕




0コメント

  • 1000 / 1000

Huile essentielle bleue